メニュー

医療レーザー脱毛【新規停止中】

※18歳未満の方は中学生以上で可能ですが、初回同意書説明の際に保護者様の同席が必要となります。

18歳未満の広範囲の脱毛の場合、痛みに耐えられず気分不快を起こす場合がありますので、1回当たりの施術範囲は他部位まとめてよりも単部位での脱毛をおすすめします。

※熱破壊式レーザーとなります。産毛にはあまり効果がありません。白髪には全く効果がありません。

※硬毛化ハイリスク部位への照射は推奨しません(主に産毛のみで剛毛が生えない部位:女性の顔・うなじ・体幹・大腿等)

レーザー脱毛は医療行為

医療レーザー脱毛は、レーザーの強力な光線エネルギーにより毛根を破壊する方法で、医療機関のみで受けることができる脱毛施術です。エステで行われている一時的な減毛とは違い、科学的根拠に基づき長期的かつ高い効果が得られるものとなっております。また医療機関ですので、万が一の肌トラブルの際も迅速な対応が可能です。

 

厚生労働省認可のレーザー脱毛機を採用

 

 

医師、看護師ともにすべて女性スタッフ  

                                     

♦医師、看護師ともに全て女性スタッフが対応

♦施術前の肌状態に異常があれば女性医師が診察するから安心

施術後の万が一の肌トラブルの際にも皮膚の専門医である女性医師が対応するから安心

 

 

全室完全個室施術室でプライバシーに配慮

当院はプライバシーに配慮し、全室完全個室施術室となっておりますのでご安心ください。

 

●施術概要
痛み

照射の度に瞬間的な刺激・お痛み・熱さを伴いますが、瞬時にクーリングガスが噴射されますので緩和されます。

ダウンタイム・起こりうる副作用

直後は赤み、ひりつき、灼熱感、かゆみ、ほてり感、むくみ、ふきでもの・毛嚢炎等の肌荒れを認めることがありますが、通常数時間~1週間ほどで自然消退します。

一過性の色素沈着(一時的にシミが濃くなること)や白斑を生じることがありますが通常は3か月~6か月ほどで消退します。

メイク(顔脱毛の場合) 照射直後から可能ですが、強い摩擦はお控えください。
入浴・シャワー・生活 当日より可能ですが、長時間の入浴や熱いシャワーを照射部位に直接当てることはお控えください。照射前後1か月間は照射部位の紫外線対策を厳重にしてください。

※以下の方は施術を原則受けられません。

施術の前1か月以内に照射部位の毛に脱色剤を使用された方、除毛クリーム・毛抜きで処理された方。

過去3か月以内の日焼け

※日焼けをしていると赤みやメラニンが増えた状態により治療効果が出づらいばかりか、火傷や色素沈着を起こすリスクが非常に高くなります。そのため施術を行う事ができません。
施術の前後3か月間は絶対に日焼けをしないように注意して下さい。直射日光に、1時間以上浴びている方(日焼けサロンも×)は施術できません。
日焼け止めの塗布の有無にかかわらず施術をご検討の方は施術の前後3か月間は日焼けを起こす恐れのあるイベントを徹底的に避けてください(屋外スポーツ、屋外レジャー、屋外イベント、屋外での仕事、屋外での部活動、日焼けサロン等)。これらに該当される方は施術を行うことができません。

  • 妊娠または授乳中の方
  • 光線過敏症(日光に対するアレルギー及び光線過敏を引き起こす薬剤を使用中)
  • てんかんの既往
  • 金の糸など金属製剤が皮膚表面に埋入されている方
  • 金製剤の使用歴がある方(金製剤は、抗リウマチ薬の一種です)
  • 全身状態のすぐれない方
  • ケロイド体質
  • アレルギー体質
  • 免疫低下状態及びステロイドやタクロリムスなどの免疫抑制剤を内服されている方
  • 照射部位に炎症or傷or感染症or前がん病変orがんを疑う病変orあざor入れ墨orアートメイクがある
  • 日焼け
  • その他、診察の結果、施術が困難な場合があります。

※トレチノイン、レチノールなどのレチノイド製剤や化粧品を外用中の方は肌が強い方は最低3日、肌の弱い方や敏感肌の方・赤味の出やすい方は最低1週間は施術までの間、外用を中止てください。

詳しくは診察をお受けください。

 

料金表はこちら

美容皮膚科受診の注意事項(必ずお読みください)

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME